りんごの花って、密やかで美しい・・・。
花を集める作業をする時は、手を休めてしばしば 見とれてしまいます。
実はこれ、もうすぐ始まるりんごの花の人工授粉の用意なのです。大量に集めた花は機械にかけられ、そこから花粉を抽出します。
りんごの花が咲いたら、その取り出した花粉を丸い羽根毛状のはけにつけ、花のひとつひとつに花粉付けをしていきます。人が「蜂」の役割をするわけですね。
8月上旬の「加納岩」(←岩石の名前ではなく桃の種類です!) に始まり、「あかつき」「黄金桃」と収穫+発送が終わりました。 今年は晴天続きで味もよく、「大きくて見事な桃」 「びっくりするくらい美味しかった」と、皆様からとても嬉しい感想を いただきました。
9月5日頃から「川中島白桃」の収穫が始まります。 お申し込みのお客様、もう暫くお待ちください。
果樹園にも、色とりどりの花が咲く賑やかな季節がやってきました! 桃の花とたんぽぽの共演は、「まるで桃源郷みたいだなぁ・・・」と、毎年毎年見入ってしまいます。
桃の枝(右側の写真)にはたくさん蕾がついています。実はこの枝、根本で折れた幹から伸びているんです。わずかに残った根本から、懸命に養分を吸い上げているんですね。 生きようとする桃の木の生命力。
左側はオオイヌノフグリのちいさな花。まだ寒い中、雪解けとともに咲き始めるたくましさに、まだ遠い春を真っ先に教えてくれる花です。
暖かい春の日差しに桃の蕾もふくらんできました。 ただ今果樹園では、摘蕾(てきらい)作業の真っ最中。 桃の実をつけたい場所に、大きい蕾をいくつか残すように 蕾をひとつひとつ丁寧に間引いていきます。